“楽しい仕事”のベースにある
実現したい想いを本音で語る座談会
社員7名で座談会を行いました。
笑いの絶えない楽しい雰囲気の中、ふと仕事への真剣な想いを語る場面も。
先輩・後輩の壁を感じさせないフラットな社風の奥にある、
芯の強い向上心や熱意があふれる座談会となりました。
O.R
2018年入社/
検査・検品
T.K
2016年入社/
検査・検品
H.N
2022年入社/
検査・検品
I.H
2015年入社/
品質管理
S.M
2015年入社/
品質管理
I.A
2019年入社/
品質管理
K.Y
2022年入社/
品質管理
K.Y
職種は違いますが、前職が同じパチンコ業界でした。なので、デバッグという仕事があるのは知ってたんです。興味もあったし、転職を機に「やってみよう」と思って入社を決めました。Oさんに面接してもらったのをよく覚えています。
O.R
面接したよ、覚えてる。あのときと比べるとKくんは……よくしゃべるようになった(笑)
S.M
しゃべり出したら止まらないねぇ。一番のおしゃべりだから(笑)
K.Y
そんなことないっすよ(笑)
……人見知りなので、最初は「どうしゃべったらいいんだろう……」と緊張してましたが、今は先輩方のリードのおかげで打ち解けられています!
H.N
自分もOさんに面接してもらいました。業界に興味があって入ったんですけど……って言うと、なんかカッコイイ感じに聞こえますが(笑)
O.R
パチンコ好きすぎなだけだから(笑)
Hくんは第一印象から変わってないなー。最初も今も「真面目な人」って印象。
H.N
いやいやいやそんな……///
ちなみに、Oさんの入社のきっかけは?
O.R
俺?前は飲食業で働いてて、店長をやるくらいまで勤めたけど…働き方を見直したいと思って、転職を考えたんだよねー。エントラストに応募したのは、パチンコが好きだから(笑)
H.N
同じっすね(笑)
I.A
自分もです(笑)
「エントラストに入りたい」というよりは、業界への興味から入社を決めました。実は、その後に他社へ転職したりもしたんですけど……やっぱり、「自分の好きなものに理解がある」「社内の雰囲気がいい」っていうのがエントラストの良いとこだなと思って、戻ってきました。
T.K
今は製造に関わる業務もやってるけど、前は遊技機のデバッグ業だけだったから、社歴の長い人はパチンコ好きが多いな。
俺は新卒で入ったけど、同じく業界に興味があったことがきっかけで。
I.H
当時は「ピュアな学生」って感じだったな(笑)
なんか、自分で「変わったな」とか思うとこは?
T.K
変わったな、かぁ……。多少は変わったと思うけど……前はしなかった考え方ができるようになったかな、とか。なので、ちょっとは成長したと思います……?(笑)
I.H
なんで疑問形なん?(笑)
成長したでしょ。入社したてのときはふわふわだったのに、今はしっかりしたなって。
T.K
ふわふわって何!?(笑)
逆に、Iくんは何がきっかけで入社を?
I.H
会社が立ち上がるってときに誘われたのがきっかけだったな。前、社長の川出さんと同じ会社に勤めてたことがあって。そこも似たような業務をやってたから、「人も仕事もわかってるから、大丈夫かな」と思って。ねぇ?
S.M
うん、そんな感じ。社長とIくんと僕が、前に同じ会社にいて___。
I.H
でも、Sさんはパチンコやらないっていう(笑)
S.M
そうなんだよねぇ(笑)
……デザイン系の学校へ行ったので、「画面の見やすさ」とか「使いやすいレイアウト」みたいな視点が仕事に役立っています。むしろ、パチンコは「仕事だから」と切り離して考えてますね。
O.R
デバッグから始まった会社だからパチンコ好きが多いのも納得だけど、どっちかっていうと「好きなことを仕事に活かしてる人が多い」って感じだよね。
T.K
気を遣わなくていいところですね!!(笑)
S.M
誤解がありすぎる(笑)
壁がないのは良いところだね。社歴も部署も雇用形態も関係なく、みんな気負わずフラットで。
H.N
確かに風通しがいいですね。いや、よすぎるか?(笑)
I.H
自由度が高いかな。何をしててもいい…まで言うと、それこそ誤解を招くけど。不要な制限がないというか。
O.R
スピード感があると思いますね。社内で何か新しいことに取り組むとき、そのために必要なものがあるとき、「それいいね。よし、やろう!」って感じで、どんどん形になっていく。
今はKくんが採用担当をしてるけど、決まったときの流れも速かったよね。
K.Y
速すぎて、当事者の僕が一番びっくりしてますが(笑)
でも、もちろん責任のある役割ですけど、社内の雰囲気がいいこともあって、前向きに取り組めています。明るい空気を作ってくれる先輩がたくさんいるところが、やっぱり僕は好きです。
I.A
わいわい楽しくやれるのが、うちの会社のいいところです。
さっきの質問でもちょっと言ったけど、今まで経験した会社の中では、エントラストが一番居心地がいいと思うな。
I.A
今は製造関係の検査・検品業務もあるので、配属される部署によってはデバッグだけをやるとは限りませんが…。遊技機のデバッグをやっている品質管理部門としては、やっぱりパチンコ好きな人は向いていると思います。
I.H
専門用語を知ってる人だと、仕事を覚えやすくて、業務へのハードルが低いかな。
K.Y
今までやったことがない人でも、興味を持ってくれると嬉しいですよね。「おもしろい仕事だな」と思ってもらえるのが、個人的には一番いいと思います。
I.H
面接のときも、そういうこと考えてるの?
K.Y
そうですね。業務自体は黙々と取り組むものですが、たとえば隣で仕事をしている人とちょっとしたコミュニケーションをとって、時には相談や協力をして…というふうに、ただやらされてるだけじゃない、という働き方をしてほしいです。
S.M
ただ「パチンコ好き」ってだけじゃなくて、会社に勤めて、仕事としてやっていくことを考えてもらえると嬉しいなぁ。……って、唯一のパチンコ好きじゃない俺が言うと変な感じになるけど(笑)
I.A
続けられてるのは、仕事とプライベートをうまく切り替えてるから?
S.M
そうだねぇ。「これは仕事だ」っていう責任感で続けてるかな。自分が、そこを切り分けたほうがやりやすいタイプなのかも。
T.K
なんだかんだ、仕事への責任感は大事なんだよなぁ。さっきKくんが「隣の人と相談や協力をしながら」って話してたけど……「楽しい業務だからやる」だけじゃなくて、製造関係の検査・検品業務にも、そういうコミュニケーションは重要だと思うよ。
H.N
業務自体は「コツコツと作業するのが好き」って人なら大丈夫だけど、やっぱり、ほかの人と協力して取り組む場面も多いですしね。
T.K
そうそう。指示を出したり、やり方を教えたりしたときに、何のリアクションもないと「あれ?ちゃんと伝わったのか?」って不安で(笑)
O.R
仕事を教えるほうと、教わるほうのコミュニケーションだよねー。どっちか片方だけじゃなくて、両方が歩み寄らないといけないというか。
S.M
一口に「コミュニケーション」っていうと「誰とでもたくさん話せる」ってイメージだけど、そういうことでもないんだよねぇ。物静かだけど活躍してる人もいるし。
O.R
わかりやすく言うと、なんだろうね。やる気?
みんな、いつもやる気ある?ないっしょ(笑)
I.A
いや、バグを見つけるとテンション上がりますね。やってるうちに楽しくなってくる(笑)
I.H
むしろ壊れてるほうが嬉しい、まであるわっ!(笑)
……でも、それくらい意欲的に取り組める人なら、どんな人でも大丈夫なんじゃない?
O.R
遊技機の品質管理部門はベテランの方が増えてきて安定している一方で、製造関係の検査・検品事業は、これからどんどん成長していく余地がある部門です。どちらも、人を採用して、育てて、質と量の両方を担保できるようにしていきたいです。
もし、このページを読んで興味を持ってくれた方がいたら、ぜひ応募してもらえると嬉しいです(笑)
T.K
同じく、規模の拡大は目指したいですね。もっとお客様を増やして、いろんな企業様の役に立てたらと思います。
……俺個人としては、「楽して稼ぎたい」ので(笑)
自分が楽するために、頑張って後輩を育てます!!(笑)
H.N
ww……っ。僕は、デバッグの部署から製造関係のほうへ移ってきて、まだ日が浅いんです。なので、まずは自分が成長すること。そして、後輩に教えられるようになることですね。
仕事の中で自分の弱点がわかってきたので、そこをクリアしながら、できることを増やしていきたいです。
I.H
最初は細々とやっていたところからどんどん拡大して、ここまできました。今は、会社がもう一回り成長する時期だと思っています。
会社全体としては、人を採用して規模を大きくすること。デバッグ事業としては、パチンコだけではなくスロットも手掛けてみたいですね。人数も技術力も持った会社として、もっと規模を大きくしていきたいです。
I.A
会社の事業拡大、それに伴う採用の強化は、全員で解決していくべき課題だと思っています。なので僕も、自分の作業だけではなく、頼れる後輩を増やしていけるような先輩になりたいですね。
K.Y
僕もとにかく、まずは自分の成長です。まだまだやれることが少なくて、自分の力不足を強く実感しています。なので、いろんな案件を手がけられるようになること。少しでも多く仕事ができるようになって、先輩の負担を減らせるようになりたいです。
S.M
人材育成が今の僕の課題です。IくんもKくんも優秀なので、俺が何もしなくても勝手に育っていってくれていますが……(笑)手放しで何でも任せられるようになるまで、しっかり支えていきたいです。
あとは……沖縄事業所を作ることかなぁ(笑)
I.H
いいなあ、社員旅行で行こうかな(笑)
I.A
じゃあ、いつか沖縄事業所が作れるように、Sさんに任せてもらえる人に成長したいです(笑)